想う事

2007年07月16日

待ったなし

ただいま

モヒカンです。

Aさま

工事のご依頼有り難うございます。

夢の空間を

創っていきましょう。



さて

東京ビックサイトで

いろいろと勉強してきました。

業者向けイベントですので

「こうしたら儲かるよ」

「こうすると楽だよ」


といろいろと教えてくれます。

でも

あんまり興味がありません。


最近は主に


・どうしたらお客様に

自然な素材で家を作ることの必要性

が伝わるのか?


・情報過多な世の中

どうやって真実を求める人と出会い

お付き合いしていくか。


・そしてその方々に「何を」提供するか。


誰に、なにを。

これにしか興味が湧きません。



お客様のお金を「広告宣伝」ばかりに使い

「家づくり」にはお金を使わせない住宅会社

30年ちょっとしかもちません。

利益率を聞いたら「え?!絶句」

と言うレベルです。



まそれはおいておいて


本当のことを

c6e48b32.jpg


100年前の世界の一年の工業製品生産量は

今の一日分だそう。


20世紀はじめには6億人だった人口は

今66億人。

それだけ地球に負担がかかっています。



人間と地球の関係は限界まで来ています。

このままではあゆと長瀬みたいに



破局です。



だから有徳はコメットは

まず今ある住宅を長持ちさせるリフォームをします。

そしてどうしても立て替えないといけない家や

さらの土地に建てたいという方々には

最低100年住める家を提供します。


待ったなしなのです。

地球にフラれちゃいます。


だからです。


では現場に行ってきます。



at 09:44|PermalinkComments(2)

2007年04月30日

茂木と休暇と仕事について

みなさま( ^-^)ノ(* ^。^)ノこんばんわぁ♪

モヒカンです。

黄金週間の予定はいかが?


コメットは3・4・5・6とお休みを頂きます。


なにとぞご容赦を。

U様ご契約有り難うございます。

3Dによる試着どおり

素晴らしいリフォームにさせていただきます!




さて昨日は

年に一度の祭り。

栃木県は茂木にて


DE耐


というバイクのレースに参加してきました。

7時間耐久です。

といっても五人交代で走るので

実際には50っ分ほどの走行です。

久しぶりのバイクは相変わらず

しびれます。


9897f609.jpg


ザンネンながら途中でエンジンが壊れてしまったので。

リタイヤ

涙を飲みました。

そんなこんなで今日は筋肉痛です。

無意味に眠いです。




今日は旧友が茨城に帰ってきていたため

少しはなしを。


問題になったのが


「仕事ってなんだ」


ということ

もう僕も27歳なわけで

今年は28

いい加減仕事観を確立させておかないと

折れる。妥協する。

なんてことの原因になってしまう。


その彼は

「仕事は割り切る」人

だそうで

余暇のために「金」を稼ぐ手段として

「仕事」をするそうです。

かれ、私の倍は給料もらってます。

ひがみも出そうですが

そこをかんがみても


「お金のためだけに働けない」

と私は思ってしますのです。


お金のためなら金融をやってます。

はい。


仕事には

正義と

愛と

笑顔が


必要なんです。


?社会的使命

?お客様・スタッフ・現場の職人さん達に対する人間愛

?報酬、<ご飯の種+笑顔


お客様に喜んでもらい

スタッフ、職人さんも喜び

ごはんが食べらて

そして建築業界に蔓延する

「悪」

と戦う、正義。

これがないと

建築業なんて出来ません。儲からないですから。ふつうは。

特にコメットは創造性の高い工事をしていますし

扱う素材も天然素材で「くせ」があります。

だからほかの業者さんでは考えれないくらい面倒くさい。

と職人さんが言ってました。


だから、「好き」

なんです。

この仕事が。

建築が

住まいが

そこに住む家族が。



その価値を

幸福を

創造し続けて

生きて行きたいものです。

ではみなさま


僕ら世代の若者は「お金」では

働けませんよ。

一生をかけるだけの

社会正義が必要です。



それではきょうもあしたもたたかってまいります!!!

a3127dc7.jpg


茂木の夕方。山並みがステキです。

at 01:41|PermalinkComments(2)

2007年04月25日

ことしもかれらはやってきた

今日

うれしいことが。

現地調査にお伺いしたOさまが

ブログ見ました


ヤッター! ( ?▽)爻(▽? ) ヤッター!

(*ノωノ) イヤン




家づくり

に対する青臭い(かもしれない)想いや

プライベートな事まで

このブログには書いて来たので

うれしハズカシ…。

また読んでくださいね

Oさま。



もひとつ。季節もの。


ことしもかれらはやってきた。


828c99d0.jpg



おととしから

まいとし

かれらは

わがやの軒先に

居をかまえる。

というより

まいとし

おなじ巣に

もどってくる。


おなじつがいかどうかは

わからないけど。



親鳥が餌をくわえて


戻ってくる


ぴいちくぱあちく

ぴいちくぱあちく

ぴいぴいぴい


よくひびく


今日今年初めて

雛が鳴いた




ことしもかれらはやってきた。




写真の左上白いのがおやどり。

右上の茶色いのが巣です。

今年は全員元気に巣立って欲しいものです。

では

親が子を想う

子が親を想う

そんな事を考えるきっかけばかりの

一日でした。


at 18:26|PermalinkComments(0)

2007年04月24日

To the dream world

一週間のご無沙汰でした。

もひかんでっす。

(ノlll゜▼゜)ノおぉぉぉぉぉぉ〜

すいません

現場見学会や現場やプランニングに


ばたばたばたり

しておりました。

さて


今日は

夢の話。

a368488f.jpg


いま、車が唯一の趣味(あ、家づくりも?)である私が

一台の車を創ってもらっています。

世界に一台しかない

私だけの車。

その工房のステンレスプレート。

もらったっす。


「お客さんに配っているの?」

と聞いたら。何人もいないそうで。

二件隣に住んでいることは得です。

ふふふ。


看板もない

ホームページもない

クチコミだけでお客が絶えない。

仕事に妥協もしない

断る仕事のほうも多いと。


なんてこった





今日そんなお話してたら

こんな仕事がしたい

と思ってしまった。

がんばろ。



われらがコメットは

二年前

ビニールクロスをやめた

去年、

合板の床(ベニヤ板の床)

もやめた。

その結果

お断りする工事も増えてきた。

地元で工事はさせていただいているので

お引き合いは頂くのですが。

ご説明して

ご共感いただけず

「ビニールクロスを使ってほしい」

「ベニヤ板の床でも良いから…」

という方の場合

お見積をお断りしています。

妥協したくない。

良心の痛む仕事はしたくない。

お客様に毒は盛れない。


そこは「生きる意味」に等しい。




そんな家による健康被害の心配をしなくても

安心して家づくりが出来る世界。

それが夢の世界。


では今日も明日も

戦ってまいります。

at 20:31|PermalinkComments(0)

2007年03月07日

東京に行ってきました

東京では

健康を守れる

自然素材の家造りをしてくれる

よい工務店さんを一軒でも増やすために

いい家を一軒でも増やすために

一日研修の講師をしてきました。

皆さん

優秀で楽しみです。


使命感を持って仕事が出来るのは幸せなことです。

さー

今度は愛媛だ!!!

はりきろ。



at 23:03|PermalinkComments(1)

2006年12月28日

この一年

いや

いろんなことがありましたね

もひかんです。

?今年は古材事業の参入!新聞に載る!
49bf6619.jpg


?リフォーム祭りで御客さまが大挙!

1511d727.jpg


?月に3500万円の売上高を記録(過去最高)

んー

あとはまあいろいろ。

今年は今までの建材卸事業から請負工務店業への

本格転換の年でした。いままで

7:3だったものが

1:9へ

来年には建材卸部門も補強する予定ですが。

「地元に住まう人の健康をお守りする」

というミッションが会社に打ち立った一年でもありました。


来年はこれを背骨としてすべての

工事、行動、事業計画、接客にいたるまで

理念に貫かれたものにして参りたいと思います!


さて、まだ一年は終わっていないのですが

今日も明日も来年も!

戦って参ります!

at 18:26|PermalinkComments(11)

2006年12月17日

結局のところ

会社に迷惑をかけ断行した今回の出張。


今回の出張で学んだことは

?商売には原理原則がある。

?お客様との人間関係がとても大事。
 どこまでいっても
 人間対人間のおつきあいだ。と言う事。

?自分の性質、目的に合った会社になっているか?
 どこかいびつになっていないか?
 の確認が非常に大事だと言う事。

?使命感なくして仕事に面白みはないと言う事。
 お金だけでは働けない。


これを確認して。何十年も地域で愛される会社

を創って生きたいと思う

日曜日の朝

と言うわけで

今日も明日も明後日も

戦って参ります!!! 

at 11:24|PermalinkComments(3)

2006年12月11日

さて

明日からは出張。

大阪名古屋に四日間(一日休暇)

全国の建築業若手経営者の勉強会

JACK

そのあとは初の名古屋での出張開催

はいからモダン変革研修で講師させてもらってきます。


そのあとは尾張小牧にて

澤田塾、おせわになっております。


な、ながい…

あー

くじけずがんばります。(ノlll゜▼゜)ノおぉぉぉぉぉぉ〜

というわけで今日も一日戦ってまいります!

at 16:48|PermalinkComments(5)

2006年11月18日

いじめ問題

はい!今日もモヒカンです!

子供と大人の隙間産業。モヒカンです。

何はともあれモヒカンです。

まいにち100〜150人の方が見ているこのブログ

たまにはシックハウス以外とも戦って見ましょう。



言葉は人を殺す。


いじめを苦にした自殺が

流行っている。

TVを中心としたマスメディアによって

助長されているのはマチガイナイが

彼らの仕事は「伝える」

事ではなく、「センセーショナルに」つたえる。

ということになってしまっているので

これからの課題となって来るでしょう。

また、復讐と逃避も兼ねているケースも多々ある事も。

実際そう思って未遂に走ってきた人もたくさん知っています。

それに生死観のない現代社会ですし、ゲーム等によって

子供たちは取り返しの付く死ばかり見ているなんて問題もありますが

それは後日。




声高に

「話す勇気を」と語りかける風景や

「立ち向かう強さをもて!」なんていう場面も

見受けられましたが

いじめられっこの気持をぜんぜんわかってない。

親にたいして申し訳ない感覚で一杯なのですよ。

言えるわけない

言ったら心配かける。


子供の気持的には

いじめられる事=自分が悪い

の構図から解きほぐして行ったほうが

価値的。


彼らは殴り返す事などできない

殴られる痛みを誰よりわかっているから。


そんな心を楽にする言葉は

きっと

「君はまったく悪くない、強盗に入られるコンビニ側が悪いなんて言わないでしょ」

「暴力でやり返さないのは優しさ。むしろ本当の強さだ、そんな君を誇りに思う」

という大事な人からの言葉

回りから

「やり返さないから」

「お前にも原因がある」

「弱いからだ!強くなれ」

これらの世間の風潮に苦しめられている人はたくさんいる。

心を追い詰めていく

時として心を殺す。

その言葉こそ悪だ。


だから、「ぜんぜん悪くないしむしろすごい。良く耐えてきた!」

とほめる。このほうが断然いい。

これを親が愛情と共に伝えられるかどうか。

愛情と理解、そして同苦

親にありのままを誇りに思われていたら自殺しません。ホント。


さ、いろんな意見もあるでしょう

そういう議論がめんどくさいという人もいるでしょう。


でも子供社会は大人社会の鏡

ここで逃げたら、おしまいです。

社会は子供のためにあるべき。

だって子供は大人になり

また子供を育てる

スタートが大事。心の形成という不可逆性の強いものほど。

というわけで

近所の子供とそんな話をしている

モヒカンですが

今日も一日戦って来ます!

at 09:04|PermalinkComments(3)

2006年11月13日

シックハウス 訴訟

05ab2e94.jpg


ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ風邪っピキのモヒカンです。

のどが痛い。水飲んでもしゃべっても痛い。

でも仕事するんですが。


ところで

読売ニュースにこんな記事が。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^

新築分譲マンションに入居後、床下建材に含まれる化学物質で「シックハウス症候群」になったとして、大阪市北区にある「ライオンズマンション」(95戸)の住民20世帯46人が、販売元の大京(東京)と建材製造元のブリヂストン(同)、施工業者の大末建設(大阪)の計3社を相手に約3億円の損害賠償を求めた訴訟が11日、大阪地裁(小久保孝雄裁判長)で和解した。3社が連帯して解決金を支払う内容で、症状と建材の因果関係については明確にされていないという。金額は公表されていないが、原告側は「納得できる相当な金額で勝利的和解だ」と評価している。

訴状によると、原告は00年11月完成の同マンションに同月〜02年1月に入居し、直後から頭痛、吐き気などを発症。大京が02年に総戸数の約9割の室内空気を測定した結果、ほとんどの部屋で当時の厚生労働省安全指針値の約2倍にあたる化学物質「ホルムアルデヒド」が検出されたため、住民側が調停を経て04年1月に提訴していた。

原告側は、床下に設置された建材が化学物質の発生源と指摘。「化学物質が多量に放出される建材を使えば住民に健康被害が出ると予測できた」と主張していた。一方、被告側は「住民が持ち込んだ家具などが原因になった可能性があるほか、本件マンションはシックハウス対策が盛り込まれた改正建築基準法施行前の建築で法的責任はない」として責任を否定していた。

シックハウス被害をめぐっては、同マンション完成後の03年7月に化学物質を含む建材の使用制限や換気設備の設置などを義務づけた同改正法が施行されている。

原告側の代理人弁護士は「シックハウス被害をめぐる全国初の集団訴訟が勝利的に和解できたのは画期的。同様の問題の予防や健康被害の救済が進むことを期待している」と話した。

大京グループ広報部の話 今回と同じ建材は他の建物でも多数使われているが、ほかに訴えられた例はない。だが、すでに審理に2年半を費やしており、長期化は双方に望ましくないことなどから和解に応じた。

(2006年09月12日 読売新聞)

これからは一般住宅でもこういった動きが出て来るでしょうね。

「法律守ってるから」とか「今の材料は良くなってるから」

なんて「素人」みたいな言い訳は通用しなくなってきます。

住宅をリフォーム、新築される方々。お気をつけ下さい

もの凄い本音で言いますよ。

「建築屋さんは、住む人のことなんて考えてません」

はい、怒られそうですね。いろんな人に…

でも本音。売れりゃあいい。というのが

もうかりゃ良い。というのが業者の本音です。



だって合板の床に、ビニールクロス。

換気機能を付けて、床暖房にしただけで

「本物の健康住宅を体感してください!」

なんて広告がうてるくらいの神経です。

絶望的ですね。〜〜〜〜〜((((((ノ゜?゜)ノあぁ



しかしまあ

住む人のことなんてどうでもいい

というおうちが多い

この世の中

私はまじめに素材を選んでいるつもりですが(日々勉強です)

なぜそれが業界の潮流として広まらないのかというと

「見えない」

から

「わからない」

この図式ですね。

そして現代日本人の病「付和雷同」も一因です。

「まあ普通でいいわよねえ…」

「みんなもビニールクロスなんでしょう?」

はい、病気になる箱を買うのに一生ローン払わないで下さいね。

おお、今日は毒舌ですね。もひ。



当然自然素材の家は

見た目にもカッコいいし

すてき。

でもでも

「普通に作った」いえは

大体「シックハウス」

自然素材を使っているように見えても

接着剤、壁紙のり、などで被害が拡大する

しかも

「何か調子悪いなあ」程度がずっと続くので

風邪っぽい…でずっとすごしたりしてしまう。

せっかくのマイホームで

自分が遺伝情報を狂わされているとも知らずに。

そう、本当の問題点は、住宅建材が揮発するものの中に

「環境ホルモン作用」があること
なんです。

安い、施工が楽、見栄えはいい。今の日本の家

こんな家づくりを日本が続けていたら

孫に恨まれる。(まあまだ子供もいませんが)

そんな仕事はしたくない。

というわけで、見えないものを理解していただく活動と

普通に作っても健康を守れる家づくり

両方進めていく決意です!!

という訳で

今日も一日戦って来ます!(風邪と…)

at 09:09|PermalinkComments(3)