新築 改築 リフォーム 茨城 栃木

2021年06月13日

社長の家 木の家 木の壁 いい感じ 木製サイディング 茨城県 境町 リノベーション 

IMG_2772
外壁も残りは出隅の取り付けを残すのみ。どんどんいい色に変化していってます。
これは顔が緩みます。

劣化ではなく変化
時が経つほど愛おしい家。

それでこそ本当のエコハウスです。

ローンが終わった時ただ汚くなっただけなら。

壊して建て替えられちゃいます。

でもそれは家族にも家にも悲しい事です。

家の良し悪しで家族が仲良くなるし

家の良し悪しで暮らしの豊かさが変わる(リアルな意味で)

それだけの責任を負ってこの仕事をしているんだとの自覚を新たにして、進んでいきます。

では
______________________________

新築は 星の家コメット

https://www.onlyonehouse.jp/


リフォームは 星のリフォーム コメット

https://www.comet-jp.cc/


茨城(古河 つくば 県西) 栃木小山 宇都宮 県南) 埼玉(北部)
 千葉野田 ) 群馬館林)と北関東にてセルロースファイバーをはじめとする自然素材新築リノベーションリフォーム改築をして
お客様と一緒にオンリーワンの むくむくはうすを創っている工務店材木商二代目ブログです。
戸建住宅新築リノベーション むくむくはうす茨城 オンリーワンハウス有徳 はこちら 
リフォーム改築増築 リフォームスタジオコメットはこちら 





studio_comet at 17:00|PermalinkComments(0)

2021年06月07日

上棟からの! 自然素材の家 境町 茨城

IMG_2715
屋根板金工事と

外壁周りの耐力面材施工が進んでいます。

耐力面材は今回ノダさんのハイベストウッドを採用しています。

最近は茨城県で22条地域の場合ほぼこれを使ってますね。

理由は透湿性能が高いからです。

木造住宅の寿命はほぼほぼ湿気の対策で決まってきます。

住宅の気密性断熱性が上がってくる中、湿気が逃げる家を作っておかないと、あとで泣きを見ます。

まあこの辺りはさまざまな意見がありますが。

湿ったら、乾かす

この原理原則はお風呂のカビと日々戦う皆様にはよくお分かりのことと思います。

「あなたの家は乾きますか?」

ではまた。

studio_comet at 17:00|PermalinkComments(0)

2021年02月27日

社長の家 ドアって大事なのね リノベーション 茨城 境町 自然素材

ドアが来ました。

IMG_1591
妻のミシンルームの入り口。おっしゃれー!

グッと空間をが変わります。

空間を仕切りますが、家族の風景に溶け込み、アクセントとして「家のドア、こうだったなー」なんて将来家族の話題になりますよ。


アンティークショップで探してきたステンドグラス(色がついていないのがお気に入り)を弊社材木部門大崎の選んだ杉の木材を使い
職人手作りの一品もののオーダー建具、ドアですよ。
種類としてはアウトセット引き戸ですね。
リノベーションで抜きたくない柱をよけて、
なおかつ使いやすく将来
足腰が悪くなった時にも住みやすい
引き戸にするため
柱の外側にドアをつけます。
アウト(外)にセット(付ける)引き戸
と言うわけです。
リノベーションでドアしか付かない
とあきらめる前にご相談ください。
「出来ない」とは言いたくない性分なので(住む人の不利益になることはすぐ「出来ません」と言ってしまいますが)

あ、マニアックごめんなさい

※鏡板(ドアの真ん中の板)を横に使っているのは無垢材の特質を考えてのこと。板材はほぼ巾方向に縮むので、ドアの框(ドア本体の枠の部分)を引っ張って歪んでしまうことが多いのです。よく乾いた材料ならと言う人もいますがほぼほぼ縮みます。なので初めから縮んでもあまり困らない方向で使ってあげます。
ドアは縦方向より横方向の方が短いので影響が出にくいのです。

今度図解しますかね、


この15年無垢材のドアの向き合ってきてわかってきました。

なので最近のご家族にはこのデザインを勧めることが多いです。



まあまた。

studio_comet at 17:00|PermalinkComments(0)

2021年02月26日

社長の家 段違い!! YKK APW430 お勝手ドア テラスドア 茨城県 境町 リノベーション

ドアを入れ換えました。

IMG_1600

お勝手口です。

この外は昔で言う物干し、ベランダとか言いますかね。

まあそこはこの後ウッドデッキになっていきますがそれは後日。

実は

ここのドアはアルミの通風ドアでした。その内側に樹脂の二重ドアをつけていて 外のアルミドアは8年前のラノベの時に在庫処分で入れたのですが結露がひどく、冬はズーッと通風部を少し開けてました。
まあ、内ドアのおかげで寒くはなかったのですが、、、

今回思い切って交換!

理由は「妻のクレーム」

「なんで2回もドア開けないと外出れないのよ!?」

はい、すいません、、、

一回にします。

写真ではまだうちドア付いてますが、後で外します。

IMG_1609

ドアについてるシールには地球環境大賞とか聞いてありますね、大袈裟ですね。

そんなかわるんかなー。(夜になる、、、




変わったわ!!!!!!!



段違いで暖かい!やばばばばば!


と文章の知性が下がるくらい体感が違います。


最近友人からビデオ通話がかかってきて、家族全員半袖(外気温マイナス2度、暖房ダイソンホットアンドクール一台のみ)なのにびっくりされましたが、これはさらに強化されましたね。

皆さん、建築の世界では当たり前のことですが

あえて言いますよ?

窓、大事!

「普通の窓」じゃダメ!

ね。


ではまた。



studio_comet at 17:00|PermalinkComments(0)

2019年04月27日

水中養生 灌水養生

IMG_5969


一昨日の記事を見た同業者の方から
「そんなのやってるとこ初めてみた」
だそうで。「そんなのって何ですかー(笑)」
と談笑しましたが
建築の学校に行った方は必ず習うことだそう。

四角い試験体を使って

どの養生が一番コンクリートが硬くなるか?

という実験をするのだそうで。

さらには、硬さだけでなく、長期耐久性(寿命の事)も大幅に変わる、、、

しかしながら、「やらない」のがほとんど、何週もの間水の管理をしなくてはならないし、排水も面倒。

そうですよねー。と答えておきましたが。


やるよ。

俺はやる。

だって基礎が育つんだもん。


そう思った昼下がり。






studio_comet at 17:00|PermalinkComments(5)

2016年03月02日

基礎の検討 新築 茨城 栃木 自然素材の100年住宅

茨城(古河 つくば 県西) 栃木小山 宇都宮 県南) 埼玉(北部)
 千葉野田 ) 群馬館林)と北関東にてセルロースファイバーをはじめとする自然素材新築リノベーションリフォーム改築をして
お客様と一緒にオンリーワンの むくむくはうすを創っている工務店材木商二代目ブログです。
戸建住宅新築リノベーション むくむくはうす茨城 オンリーワンハウス有徳 はこちら 
リフォーム改築増築 リフォームスタジオコメットはこちら 



皆様おはようございます。

ここ何日か、悩んでいます。学んでいます。

なにを?

基礎工事。


弊社は新築戸建は木造で行っています。

しかし基礎は鉄筋コンクリート。これはどこの会社でも同じでしょう。

私は瞬間的な耐震性より、長期にわたる耐久性を求める方なので

鉄筋量はそんなに(それでも過剰品質といわれますが)求めません。現場によって変えます。


長期の鉄筋コンクリートの寿命を決めるのは

ざっくり、ほんとにざっくり言うと

「鉄筋がさびたら終了」

ということです。

コンクリート自体は圧縮(重さなど)の力には強いですが

引っ張られる力には弱い

だから、鉄筋を入れて補強した。

という流れのようです。

日本ではありえませんが

地震が無いばあい圧縮強度のみが求められるので鉄筋は要りません。

(例として古代ローマから残っている建物はほぼコンクリート造、表面に見える煉瓦はその型枠の役割もしている)

で、なぜコンクリートに入っている鉄筋がさびるのかというと


アルカリ性のコンクリートが「中性化」して鉄の酸化(錆びる)を止められなくなるから。

この中性化は空気と水によっておこる。


コンクリートが密になって空洞が少ないほど中性化は遅く

粗く空洞が多いほど早い。


※だから密にできれば中性化を遅くできる=基礎の寿命が延びる

密にするためには水セメント比を下げること。W/Cと図面に書かれます。(トイレではありません)

それを現場で行う検査方法としてスランプ試験というものがあり

生コンクリートをとんがりコーンのような形のものに入れ、抜いた時にどれくらい広がるか

という試験(なんじゃそりゃ)が行われます。

スランプ〇〇cm 

などと書かれています。

水を減らすと基本的にスランプの数字は減ります。減るほどに強度も上がります。

しかし日本の基礎は鉄筋が多いので施工時にできる隙間が問題となり、

結果建築の場合スランプの数字は15-21となります。<数字が大きいほど施工時に軟らかく施工しやすい

しかし最近では水が少なくても軟らかくする「流動化剤」があるのでこの限りではありません。

なので、あくまで圧縮強度と水セメント比を気にして見ていくのが、設計並びに施工管理の肝となります。


それともう一つ鉄筋がさびるのを先延ばしにする方法が

かぶり厚を増やす。

ということです。

かぶり厚とは、鉄筋から空気までどれくらいの厚さでコンクリートが入っているかという数値。

基礎断面キャプチャかぶり

これは弊社標準基礎断面図の一部

これを水セメント対比55%で

屋外側60ミリ以上、屋内側40ミリ以上とると

コンクリートの中性化速度を年間0.5mmとして

100年から150年の寿命が期待できると試算できます。

※基礎上面は土台水切りがつくので雨がかからないため屋内と同じかぶり厚に設定

これが水が増えたり、建築基準法通り30ミリで取ったりすると

基礎の寿命は30年にまで下がってしまったりします。

これをあまり管理していなかったり、

もしくはそういった数値に興味がなく基礎屋さん任せとなっている会社さんには要注意。


ですからこれからおうちを建てようとする人は基礎がどうなっているか?

鉄筋量だけでなく、「水とかぶり厚」これを気にして業者さん選びをしていきましょうねー。


今日はマニアックでしたね。




 

studio_comet at 11:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年02月27日

スケルトンインフィル リノベーション 茨城 栃木 小山 古河

20151215 8048

茨城(古河 つくば 県西) 栃木小山 宇都宮 県南) 埼玉(北部)
 千葉野田 ) 群馬館林)と北関東にてセルロースファイバーをはじめとする自然素材新築リノベーションリフォーム改築をして
お客様と一緒にオンリーワンの むくむくはうすを創っている工務店材木商二代目ブログです。
戸建住宅新築リノベーション むくむくはうす茨城 オンリーワンハウス有徳 はこちら 
リフォーム改築増築 リフォームスタジオコメットはこちら 

皆様こんにちは。

朝は水たまりも凍っていましたが

昼には温かい。

春の到来が予感されます。

写真は古河市の事務所リノベーション工事。

階段の下地木材の施工写真。なんだかわけわからんかもしれませんが

横向きに張ってある木材の隙間に階段板が差し込まれます。

なので階段板は壁に刺さっているように見えるのですっきりとした見た目になる。

という感じです。

IMG_3473

これは宇都宮市のF様邸。上から見てますが、階段の踏み板が壁に刺さっています。

これがすっきりとした見た目のポイントなんですね。

ただし側板のあるデザインのほうが掃除の時など楽だという意見もありますので、

どちらがいいと決めつけることはできません。それこそ家族ごとに答があるのです。


さて最初の写真の古河市のリノベーションは

使われなくなった事務所の中に二階建ての木造住宅を作る工事ですね。(なんだそりゃ)

スケルトンインフィルで住宅の寿命と資産価値を伸ばす。」

という考え方があります。

インフィルとは

スケルトンインフィルとは

かなり近い。

こういったことを意識して、リノベーションの提案をしていければ、将来も安心していただけますね。

ではまた





studio_comet at 14:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年02月25日

外壁のコケ 苔 に思う 新築 茨城 栃木

ブログガルバキャプチャ


最近、寒いとびっくりすることがある。

新築されたばかりの家の北側の壁に

カビやコケ 

が発生しているのを発見するから。

しかも一軒や二軒じゃない。

ホントもうたくさん。(二つの意味で)

原因は断熱と壁装材の選び方(家の向きとの説もある。それでも解決できるが、こちらのほうがカビ・コケだけの問題でなく重要)

先日朝方近所に新築したばかりのタイル外装の家の裏を通りかかると

北面がびしょびしょに濡れている。

まあそうなるよね、と思いつつ、わかっていてもびっくりする。

これでは耐久性の高いタイル外装でもそのうちコケてくるかも。

そうすると高圧洗浄機で苔を落としたり、内側は引掛けタイル方式だろうから

内側は窯業サイディングなので、そこに水分がたまれば劣化が早まる。

タイルはメンテナンスフリーと宣伝しているけれど、その下地がメンテフリーではないことは知っておきたい。

それは屋根にも言える。

瓦は長持ちすることが知られている。

しかし、やはり25年から30年でその下地の防水シート(アスファルトルーフィング等)

が劣化し、防水性が極端に落ちる。瓦自体には防水性はほぼないからだ。(一つ一つの瓦の間には隙間が空いているので水は侵入する。)

その時、対策として、一度瓦を下して、防水シートを剥がし、屋根の下地(野地板、屋根垂木等)の不具合を補修。

そしてもう一度アスファルトルーフィングを張り直して、

そのあと瓦桟という瓦を引掛ける木材を打ち付け

そこに瓦を載せなおす。

という工程となる。


コスト的には新築時のコスト並みに高いし、瓦自体が重いので耐震面で不利だ。

瓦を選ぶ理由は意匠性、またステータスだ。

と言い切ると乱暴だろうか。


でも屋根が重いということは雨の音はかなり防げる

これが板金屋根だとうるさい。

とむかしはいわれていた。しかし、


しっかりセルロースファイバーで断熱すると屋根の雨音はほぼ聞こえない。

弊社のお客様は7割板金屋根ですが、うるさいというクレームはない。

むしろ、雨が降ってるのに防音性が良すぎて聞こえないから洗濯物がぬれちゃった!

というクレームをいただくほどだ。


板金屋根の場合は現在はガルバリウム鋼板の屋根が一般的なので、

鉄板にめっきのみという状態でも25年は耐える。

そこに塗装がかかっているのだから推して知るべし。


では寿命が来た時の費用は?

実は上にカバー工法で載せるだけでほぼ終了する。板金自体が防水性があるうえに。屋根の上に防水紙をさらに引き直すのだ。

いまだ雨漏りが始まっていない段階なら4重の防水が期待できる。


もともと重量が軽いので、耐震面も有利。

その結果板金屋根の良さを引出し、難点を解決している弊社建築では

非常に受けがいい。


選ぶのは自分だけれど、いいといわれているものについても、もう一度調べてみると

新しい発見があります。

みなさま、いい家を建ててください。



※今日は文体をかえてみました。

ではまた。




 




 

studio_comet at 18:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月09日

風と太陽と子供たちがまわる家 茨城 土浦 自然素材の家


2014-10-11-16-19-54


茨城(古河 つくば 県西) 栃木小山 宇都宮 県南) 埼玉(北部)
 千葉野田 ) 群馬館林)と北関東にて自然素材新築リノベーションリフォーム改築をして
お客様と一緒にオンリーワンの むくむくはうすを創っている工務店材木商二代目ブログです。
戸建住宅新築リノベーション むくむくはうす茨城 オンリーワンハウス有徳 はこちら 
リフォーム改築増築 リフォームスタジオコメットはこちら 

引き続き茨城県土浦市のKさまのおうち。 

ガルバリウム鋼板塗り壁のおうちです。 

この家はコの字型の家です。

コの字型  凹  <この形ですね П<こう書いてもいいかしらん

南側が開いています。

そこの空いたところにウッドデッキを。

南側のデッキは中庭のように使われます。

しかも屋外なのだけれど廊下にも

中廊下と表廊下?

ぐるぐる回れます。

その西側の部屋

西側の壁には窓はなし。

熱環境が悪いからです。

東側に掃出し窓でデッキとつながり、そのままリビングへ

南側も掃出しで、よく風が抜けます。

2014-10-11-16-51-24

2014-10-11-16-51-30

 うんうん。いい感じ。

キッチンのパントリーも二つ出入り口があって

ぐるぐる回れるので、子供が走り回ること請け合い。

そして、東西からの目線はしっかりカット。

ちょっと楽しくなりますね。


楽しく暮らす。

家族と暮らす。

季節、

太陽、

風と

雨と

土と

地球と


では、また今度。 

studio_comet at 15:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月07日

無垢の階段 桧 土台 シロアリ ホウ酸 ヒバ 茨城 栃木

2014-10-11-16-17-03



茨城(古河 つくば 県西) 栃木小山 宇都宮 県南) 埼玉(北部)
 千葉野田 ) 群馬館林)と北関東にて自然素材新築リノベーションリフォーム改築をして
お客様と一緒にオンリーワンの むくむくハウスを創っている工務店材木商二代目ブログです。
戸建住宅新築リノベーション むくむくはうす茨城 オンリーワンハウス有徳はこちら
リフォーム改築増築 リフォームスタジオコメットはこちら

GWも終わりました!しっかりリフレッシュ。

今日から弊社も再始動です。

さて写真は

茨城県土浦市
のKさまのおうち。

ガルバリウム鋼板塗り壁のおうちです。

今日はパントリーリビングから

廊下に入ります。

階段が見えますでしょうか?

南の窓沿いに配置されているので踏み板を桁に差し込んでいく

というタイプの階段にしました。

光もしっかりと採り入れ

さらに見た目もいい

そして耐久性もしっかりしています。

いい階段です。

材は国産ヒノキ

いろんな書き方をしますね

木に会うと書いて桧

難しいほうも旧字体ですね。


ところで弊社では住宅の土台にはヒノキを採用することにしました。

以前のヒバのほうが木単体では耐シロアリ能力があるのですが

その効き目も永遠というわけではありません。

ヒバの防虫作用のもとは

天然の有機化合物ですから揮発しきってしまえばなくなってしまいます。


そこで防蟻剤として、ホウ酸防蟻剤施工することとしました。

弊社のエコ断熱材セルロースファイバーにも入っています。

ホウ酸無機物なので揮発が少ないのです。(ない?)

ということは

空気における人体への害も心配ありません。

さらに揮発が少ないということは、効果が相当長いということです。

水には溶けてしまいますが

洪水にさえ遭わなければ、水がかかることはない土台ですから

家の寿命を大幅に伸ばしてくれる。という算段です。

なのでヒバである必要性は必ずしもなく、桧+ホウ酸を採用いたしました。

もちろん一階の柱にも施工しています。

今後も今までの志を守りながらも過去に縛られず。

より長寿命で、永く家族を守れる家に進化させて提供していきます!


余談:ここからはかなりマニアックなので注意。

EUのREACH規制の中ではホウ酸塩は規制対象です。

しかし、先日それを運用しているヨーロッパの建築家の方と話をしていると

シロアリはほとんどいない」

とのこと。

木造が少ないこともありますが

ドイツなどでは物理的にシロアリを遮断するのだそうです。

物理遮断については研究の余地ありですが、最近では下からだけでなく

飛んできて上から食べていくシロアリも本州を北上中のようです。

そんなことも踏まえ


その建築家の方と日本とヨーロッパの環境の違いも含め激論の末、

「壁を呼吸させることを優先させたほうがよい」

とのことで決着しました。

国際的な基準を目標と定めつつ

しっかりと日本で運用できる環境循環型の家の流れを創っていきます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
株式会社有徳

TEL0120-87-5626

ホームページから問い合わせ<こちらをクリック

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ではまた! 

studio_comet at 18:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)