2021年03月03日
2021年03月02日
2021年02月27日
社長の家 ドアって大事なのね リノベーション 茨城 境町 自然素材
ドアが来ました。

妻のミシンルームの入り口。おっしゃれー!
グッと空間をが変わります。
空間を仕切りますが、家族の風景に溶け込み、アクセントとして「家のドア、こうだったなー」なんて将来家族の話題になりますよ。
アンティークショップで探してきたステンドグラス(色がついていないのがお気に入り)を弊社材木部門大崎の選んだ杉の木材を使い
職人手作りの一品もののオーダー建具、ドアですよ。
種類としてはアウトセット引き戸ですね。
リノベーションで抜きたくない柱をよけて、
なおかつ使いやすく将来
足腰が悪くなった時にも住みやすい
引き戸にするため
柱の外側にドアをつけます。
アウト(外)にセット(付ける)引き戸
と言うわけです。
リノベーションでドアしか付かない
とあきらめる前にご相談ください。
「出来ない」とは言いたくない性分なので(住む人の不利益になることはすぐ「出来ません」と言ってしまいますが)
あ、マニアックごめんなさい
※鏡板(ドアの真ん中の板)を横に使っているのは無垢材の特質を考えてのこと。板材はほぼ巾方向に縮むので、ドアの框(ドア本体の枠の部分)を引っ張って歪んでしまうことが多いのです。よく乾いた材料ならと言う人もいますがほぼほぼ縮みます。なので初めから縮んでもあまり困らない方向で使ってあげます。
ドアは縦方向より横方向の方が短いので影響が出にくいのです。
今度図解しますかね、
この15年無垢材のドアの向き合ってきてわかってきました。
なので最近のご家族にはこのデザインを勧めることが多いです。
まあまた。

妻のミシンルームの入り口。おっしゃれー!
グッと空間をが変わります。
空間を仕切りますが、家族の風景に溶け込み、アクセントとして「家のドア、こうだったなー」なんて将来家族の話題になりますよ。
アンティークショップで探してきたステンドグラス(色がついていないのがお気に入り)を弊社材木部門大崎の選んだ杉の木材を使い
職人手作りの一品もののオーダー建具、ドアですよ。
種類としてはアウトセット引き戸ですね。
リノベーションで抜きたくない柱をよけて、
なおかつ使いやすく将来
足腰が悪くなった時にも住みやすい
引き戸にするため
柱の外側にドアをつけます。
アウト(外)にセット(付ける)引き戸
と言うわけです。
リノベーションでドアしか付かない
とあきらめる前にご相談ください。
「出来ない」とは言いたくない性分なので(住む人の不利益になることはすぐ「出来ません」と言ってしまいますが)
あ、マニアックごめんなさい
※鏡板(ドアの真ん中の板)を横に使っているのは無垢材の特質を考えてのこと。板材はほぼ巾方向に縮むので、ドアの框(ドア本体の枠の部分)を引っ張って歪んでしまうことが多いのです。よく乾いた材料ならと言う人もいますがほぼほぼ縮みます。なので初めから縮んでもあまり困らない方向で使ってあげます。
ドアは縦方向より横方向の方が短いので影響が出にくいのです。
今度図解しますかね、
この15年無垢材のドアの向き合ってきてわかってきました。
なので最近のご家族にはこのデザインを勧めることが多いです。
まあまた。
2021年02月26日
社長の家 段違い!! YKK APW430 お勝手ドア テラスドア 茨城県 境町 リノベーション
ドアを入れ換えました。

お勝手口です。
この外は昔で言う物干し、ベランダとか言いますかね。
まあそこはこの後ウッドデッキになっていきますがそれは後日。
実は
ここのドアはアルミの通風ドアでした。その内側に樹脂の二重ドアをつけていて 外のアルミドアは8年前のラノベの時に在庫処分で入れたのですが結露がひどく、冬はズーッと通風部を少し開けてました。
まあ、内ドアのおかげで寒くはなかったのですが、、、
今回思い切って交換!
理由は「妻のクレーム」
「なんで2回もドア開けないと外出れないのよ!?」
はい、すいません、、、
一回にします。
写真ではまだうちドア付いてますが、後で外します。

ドアについてるシールには地球環境大賞とか聞いてありますね、大袈裟ですね。
そんなかわるんかなー。(夜になる、、、
変わったわ!!!!!!!
段違いで暖かい!やばばばばば!
と文章の知性が下がるくらい体感が違います。
最近友人からビデオ通話がかかってきて、家族全員半袖(外気温マイナス2度、暖房ダイソンホットアンドクール一台のみ)なのにびっくりされましたが、これはさらに強化されましたね。
皆さん、建築の世界では当たり前のことですが
あえて言いますよ?
窓、大事!
「普通の窓」じゃダメ!
ね。
ではまた。

お勝手口です。
この外は昔で言う物干し、ベランダとか言いますかね。
まあそこはこの後ウッドデッキになっていきますがそれは後日。
実は
ここのドアはアルミの通風ドアでした。その内側に樹脂の二重ドアをつけていて 外のアルミドアは8年前のラノベの時に在庫処分で入れたのですが結露がひどく、冬はズーッと通風部を少し開けてました。
まあ、内ドアのおかげで寒くはなかったのですが、、、
今回思い切って交換!
理由は「妻のクレーム」
「なんで2回もドア開けないと外出れないのよ!?」
はい、すいません、、、
一回にします。
写真ではまだうちドア付いてますが、後で外します。

ドアについてるシールには地球環境大賞とか聞いてありますね、大袈裟ですね。
そんなかわるんかなー。(夜になる、、、
変わったわ!!!!!!!
段違いで暖かい!やばばばばば!
と文章の知性が下がるくらい体感が違います。
最近友人からビデオ通話がかかってきて、家族全員半袖(外気温マイナス2度、暖房ダイソンホットアンドクール一台のみ)なのにびっくりされましたが、これはさらに強化されましたね。
皆さん、建築の世界では当たり前のことですが
あえて言いますよ?
窓、大事!
「普通の窓」じゃダメ!
ね。
ではまた。
2021年02月25日
社長の家 の子供部屋 工務店 材木屋 茨城 栃木 境町

プロの自宅って気になりません?
今日は子供部屋ですよ奥さん。
我が家は20坪ちょっとしかないので、床面積が非常に少ないのです。だから空間を縦に使います。
6畳一間を女男2人の個室(将来的には)していきます。
杉の柱と梁を組み合わせてます。右から入る部屋と左から入る部屋です。
上の写真からこうなって

こう!

まだ下地の状態ですね。
手前と上(左)が長女の部屋です。
スペースがないからと言って諦める必要はないし、子どもたちは大喜びです。
「やっぱり子ども部屋は最低六畳はー」
「なんでこんな寒い家建てちゃったの?時代遅れ(低断熱で環境負荷が高い)だし住みたくないし、売れないし、借り手もつかないじゃない」
などとうらみ言を言われますよ。
ではまた。
下地はベッド部屋の歪みを防止するため
奥と下(右)が長男の部屋
モイス(土が原料の呼吸する耐震パネル)
をつかいました。
正面はホーローパネル伝言板になって
他は塗り壁になります。
奥と下(右)が長男の部屋
手前と上(左)が長女の部屋です。
スペースがないからと言って諦める必要はないし、子どもたちは大喜びです。
「やっぱり子ども部屋は最低六畳はー」
なんて言っていると気づいたら家が巨大になって、予算も無くなって、断熱もあきらめて(茨城県あるある)30年後に子どもたちから
「なんでこんな寒い家建てちゃったの?時代遅れ(低断熱で環境負荷が高い)だし住みたくないし、売れないし、借り手もつかないじゃない」
などとうらみ言を言われますよ。
ではまた。
studio_comet at 17:21|Permalink│Comments(0)│
│境町 新築 リフォーム リノベーション 自然素材 無垢 | オーダー家具 茨城 栃木 群馬 埼玉 東京 千葉
2021年02月13日
軒天 補修工事 茨城県 境町

軒天
軒の天井で軒天です。
境町K様邸では合板の軒天でしたが、40年以上経過し劣化が激しく交換もしくは重ね貼りが必要となりました。
隣家に接する軒ですので防火性も考えて「ケイ軽板」珪酸カルシウム板で施工です。
原料は土ですので燃えにくく、主材が無機物ですので腐りへの耐久性も高いです。壁の漆喰、破風板側がガタガタしているので弊社の工場で木製の見切りを作成して張ります。これも白く塗装するので違和感は消えていきますね。
実は家にとって
この屋根が壁よりも出ている「軒」が大事です。
何が大事って、日本の雨の多い気候では外壁にかかる雨の量をコントロールしないと外壁材の劣化を進めてしまうのです。(外壁材の種類によって例外あり。)
また窓の上にある軒は庇の役割も兼ね、日光が室内に入る量をコントロールできます。
さらに軒天を黒く塗ったりすると室内が暗くなるのでやめましょう。
外壁がどんな色であれ、軒天は白がおすすめです。黄色になれば窓の光が黄色みを帯びてしまうこともありますので。
家を守る外壁や屋根のことについて不安なことがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
ね。
ではまた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
星の家・星のリフォーム コメット
0120-87-5626
茨城県猿島郡境町塚崎992-1
2021年02月11日
外壁塗装 テラス工事 茨城 境 板金 金属サイディング
2020年09月25日
2020年09月11日
社長の家 茨城 境町 古河市 自然素材 高断熱
材木屋で工務店
社長の家、進行中です。
外壁の外側に200ミリの間柱(のようなもの)を立て
外からセルロースファイバー 断熱材を入れるために透湿防水シートを張っています。
シートの重なり部分と、タッカーの打ち込み痕に気密防水テープを。
ロータリーノズルという気密シートなどの施工後でも吹き込みができるアイテムを使って吹き込むのでスキマが少ない方が良いのです。これで充填断熱105ミリ外断熱200ミリになりますね。普通の家の3倍。
これだけ厚かったら、遮熱仕様のシートじゃなくても良かったかも。
次は玄関周り
駐車場から直接アクセスするので家に木造カーポートを直でつけます。
こちら側は305ミリ断熱にする部分と外断熱200ミリのみの部分があるのですが外観上は同じです。
灰色の杉の外壁になるので今までよりも重厚な雰囲気も出てくるはず。
楽しみ楽しみ。
2020年05月21日
社長の家ってどんな家?

こんにちは、リフォームスタジオコメット 星輝夫です!
事務所兼自宅のリフォームを開始いたしました。
30年前の窯業サイディングをはがしてます。
定期的に塗装をしていましたが、やはりボロボロで雨漏りもしていました。
施工当時は新しく、綺麗でしたが今は昔。。。
その辺りを対策し、今度は弊社おすすめ外装材のうち最もハードルの高い、無垢の杉板を貼っていきます。
実は事務所の一部で実験しており、10年近く経過しておりますが、いい感じに変化してます。
今の私どもの理念とマテリアル選定の基準の中でかなりオススメなのですが、木は「腐る」というイメージからあまり選ばれない素材となりました。
しかし、私は見てきました。
築100年を超える古民家の壁に厚さ6ミリの杉板が使われていたことを。
木は濡れても乾く環境なら工業製品のほとんどのものより長持ちすることを。
だからあえての天然木で自宅をリフォームです。
人柱です。
今後少しずつ紹介していきますので、お楽しみに。
茨城(古河 つくば 県西) 栃木(小山 宇都宮 県南) 埼玉(北部)
千葉(野田 柏) 群馬(館林)と北関東にてセルロースファイバーをはじめとする自然素材で新築とリノベーション・リフォーム・改築をして
お客様と一緒にオンリーワンの むくむくはうすを創っている工務店+材木商二代目のブログです。
戸建住宅・新築・リノベーション むくむくはうす茨城 オンリーワンハウス有徳 はこちら
リフォーム・改築・増築 リフォームスタジオコメットはこちら
https://livedoor.blogimg.jp/studio_comet/imgs/2/0/2076fe37.jpg" title="IMG_3477" target="_blank" style="color: rgb(102, 102, 102); background-color: rgb(153, 102, 102);">